新規事業発掘、事業マッチング、人材発掘など、新たなビジネスチャンスを創出する
開催目的
2024年10月から活動を開始した「KYUSYU BOOST 10000」の節目として、参加6チームの事業アイデアをピッチします。
自らのアイデアを発信し、審査員・参加者の方々からのフィードバックを得ることで、今後のチーム活動・個人の成長へと繋げていきます。
次世代イノベーターの誕生の瞬間見ることができるかもしれません。ぜひ、KYUSYU BOOST Dayへご参加ください!!
受賞結果
タイムテーブル
- 13:00ー14:00
- 受付・ソリューション体験会(終了時刻まで展示予定)
- 14:00ー14:15
- オープニング・事業概要説明
- 14:15ー15:55
- 事業アイデアピッチ
- 15:55ー16:25
- 審査
- 16:25ー16:55
- 表彰・講評
- 16:55ー17:00
- クロージング
- 17:00ー18:00
- 参加者・見学者での交流会
- タイムテーブルは変更になる可能性がございます。
開催概要
- 開催日
- 2025年2月2日(日)
- 開催時間
- 13:00ー14:00 ソリューション体験会(終了時刻まで展示予定)
14:00ー17:00 事業アイデアピッチ・表彰
17:00ー18:00 参加者・見学者での交流会
- 場所
- リファレンス駅東 Q会議室(博多駅 筑紫口から徒歩4分)
会場住所:福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目16-14
- 参加費
- 無料
- 定員
- 現地参加:30名程度
- 参加方法
- ※このイベントは終了しました
- 登壇チーム数
- 6チーム
- 発表様式
- プレゼンテーション資料を用いた発表
発表5分/質疑2分予定
登壇チーム紹介
審査員紹介
-
板坂 裕治郎
株式会社タイアンドギー 代表取締役社長
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラー。2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。
-
田中 聡至
未踏AKATSUKI事業 福岡未踏PM
地理空間情報系の技術者をしながら、技術者や技術に親しむ人が集まりやすいスペースの空間設計に協力している。オープンソースやオープンデータ活用の利用促進をライフワークとして開発に従事している。元の専門は生態・生理・環境。最近のマイブームはリモートセンシングとシェアモビリティ。
-
上田 浩
JellyWare株式会社 CTO
電気系ハードウェアエンジニアとして大手メーカーに約15年間勤務し、カーナビゲーションの設計・開発を行う。プライベートでは、ハッカソン・ロボコン・MakerFaireなどオープンイノベーション活動に参加し、ソフトウェア開発も担う。2015年から現職に就き、光のお絵描きロボットwordeeの設計・開発、IoTプロトタイプ及びスマホアプリの受託開発、AIコンテンツ・IoTコンテンツの制作・協力、最新技術を使った独自のハンズオンなどを手がける。